Disclosure:
このページの一部のリンクには広告が含まれています。これらをクリックして購入することで、直接ひろぽんをサポートすることができます。ありがとうございます。

【プラグイン比較】クリッパー プラグイン 15製品の負荷比較

手持ちの主だったクリッパーを
PluginDoctorにかけて負荷を計測しました。

見出しに「メーカー名『製品名』=負荷」で記載していきます。

値が大きいほど負荷が重いです。

【注】
ここで負荷と言っているのは、
Y軸に表示された最大処理時間(ms)としています。

より詳細にはグラフ画像参照ください。

マシンスペック等は記載しませんので、
相対的な比較のための値と思ってください。

また負荷は動的に変動しているので目安ととらえてください。

以前一緒にしていたと分割しました。

【広告】

Acustica Audio『Ash』=10.3

【広告】

Acustica Audio『Fire the CLIP』=15.2

【広告】

AIR Music Technology『Soft Clipper』=1.0

【広告】

Fuse Audio Labs『OCELOT Clipper』=26.1

【広告】

ModernMetalSongwriter『NOVACLIP』=5.1

【広告】

Plugin Boutique『DualClip』=25.1

【広告】

Signum Audio『SKYE Clipper』=25.0

【広告】

SIR Audio Tools『StandardCLIP』=7.2

【広告】

Schwabe Digital『Gold Clip』=24.7

【広告】

Schwabe Digital『Orange Clip』=16.6

【広告】

Sixth Sample『Clips』=4.9

【広告】

Softube『Clipper』=28.3

【広告】

Soundtheory 『Kraftur』=54.8

【広告】

Venn Audio『V-Clip』=0.9

【広告】

Yum Audio『Crispy Clip』=5.8

その他の比較記事は↓↓↓

【プラグイン比較】デジタル コンプレッサー プラグイン 17製品の負荷比較
手持ちの主だったデジタルコンプレッサーをPluginDoctorにかけて負荷を計測しました。デジタルコンプレッサーなんて言葉の定義ないですが、特定のアナログシミュレートコンプではないもの…と私がかってにグルーピングしているものになります。見...

【プラグイン比較】デジタル イコライザー(EQ) プラグイン 18製品の負荷比較
手持ちの主だったデジタルEQをPluginDoctorにかけて負荷を計測しました。デジタルEQってなんだよという話ですが、まずはアナログシミュレートEQではないものとします。その上で、おおむねFFTアナライザーを持ったパラメトリックイコライ...

【プラグイン比較】リバーブ プラグイン 31製品の負荷比較
手持ちの主だったリバーブをPluginDoctorにかけて負荷を計測しました。見出しに「メーカー名『製品名』=負荷」で記載しています。値が大きいほど負荷が重いです。【注】ここで負荷と言っているのは、Y軸に表示された最大処理時間(ms)として...

【プラグイン比較】リミッター プラグイン 19製品の負荷比較
手持ちの主だったリミッターをPluginDoctorにかけて負荷を計測しました。見出しに「メーカー名『製品名』=負荷」で記載していきます。値が大きいほど負荷が重いです。【注】ここで負荷と言っているのは、Y軸に表示された最大処理時間(ms)と...

【プラグイン比較】クリッパー プラグイン 15製品の負荷比較
手持ちの主だったクリッパーをPluginDoctorにかけて負荷を計測しました。見出しに「メーカー名『製品名』=負荷」で記載していきます。値が大きいほど負荷が重いです。【注】ここで負荷と言っているのは、Y軸に表示された最大処理時間(ms)と...

【プラグイン比較】 FET(1176)系コンプレッサー 13機種 分析比較
自分で測定できるもの、または測定依頼できるものでプラグイン比較を行いました。このほかのプラグイン比較はこちら比較方法DDMF Plugindoctor ないので手持ちでできる範囲です。1.EQ Curve Analyzer による比較通した...

【プラグイン比較】 テープシミュレーター 12機種 分析比較
自分で測定できるもの、または測定依頼できるものでプラグイン比較を行いました。比較方法1.EQ Curve Analyzer による比較通しただけの状態でのEQカーブを比較していますこれが初期状態です。EQ Curve Analyzerは無料...

【プラグイン比較】ベースアンプ(マルチエフェクト)11製品を鳴らし比べました。おすすめは…
ベースアンプのプラグインをがつッと鳴らしてみました。フリー版や体験版も多いですが、サウンドは正規版と変わらないので、プラグイン購入の参考にしてみてください!このほかのプラグイン比較記事はこちらまずはもと音源です。Neural DSP『Par...