Disclosure:
このページの一部のリンクには広告が含まれています。これらをクリックして購入することで、直接ひろぽんをサポートすることができます。ありがとうございます。

「楽したい。でも、自分好みにしたい」——リアレンジ思案中

最近また、Studio Oneをいじりたくなっている。
きっかけは「コード進行の追従機能」に気づいたこと。いや、前から知ってはいたけど、今の自分のモードにぴったりハマる感覚があって、再燃中。

曲の断片や、過去のボツ案を再利用して、
「楽に、それなりに自分の好みにリアレンジできないか」をずっと考えている。

Studio Oneのコード追従で、
「キーを変えたらメロディもベースもそれに合わせていい感じになる」とか、
「仮コードを入れておけば、あとで進行を変えても破綻しない」とか、
そういう“かゆいところに手が届く感じ”が魅力。

一方で、FL Studioのサンプル貼り付けの気軽さも捨てがたい。
ドラム1発、キック1発、ぽんぽん置いて、ハマるときは即完成までいける。

どちらも「楽していい感じにしたい」という願いには応えてくれそうなんだけど、
「自分の好きな音」ってなると、そこにもう一手必要で。

思えば、音楽って手間暇がかかるものだけど、
今の私は、「いかに手間を最小限にして、自分の好みに近づけるか」を試したいらしい。

そんな思案の午後。
SunoもStudio OneもFLも、全部試しながら、しばらく「リアレンジ生活」してみようかと思ってます。

あれ、先週も同じようなこと言ってますねw