
いま困ってないのに、つい考えてしまう。
次に使うなら、どのヘッドホンだろう?って。
作業用は、ずっとSONYのあの定番モニターを使ってる。
ちょっと耳が疲れるけど、音の立ち上がりや帯域の整い方がやっぱり信頼できる。
でももうちょっと、「長時間つけていられる系」が欲しい気もしてて。
そう考えると、Austrian Audio Hi-X65はすごく良さそう。
モニターらしい正確さがありつつ、広がりもあって、何より装着感の評判がいい。
あのヘッドバンドの形、あきらかに“わかってる人”が設計してる感じがする。
普段使いはJabra Elite 85h。
ノイキャンも安心だし、通話も含めて便利なんだけど、さすがにそろそろガタが来そう。
もし壊れたら…と半分祈りながら目をつけてるのが、Bowers & Wilkins Px7 S2e。
音は自然で温かくて、**「リスニング用だけど誠実」って印象。
しかも、S3よりもS2eのほうが今の自分には合ってそう。
理由?ちょっと前に調べたら、S3はややリッチ寄りで、音が引き締まりすぎてる印象があった。
S2eの方が肩の力が抜けてて、でも芯はある。
たぶん、「日常に溶け込むオーディオ」**が欲しい時って、そういうバランスなんだと思う。
それと、最近気になってるのがもう一つ。
HEAVYS H1Hっていう、メタル専用(!)のヘッドホン。
重厚な音圧と、激しいジャンルに特化した構造で、たぶんすごくニッチ。
でも、「そこまでやる?」って思わせる製品、ちょっと好きだ。
もちろん、どれもすぐ必要じゃない。
でもこうして、スペック見たり、レビュー漁ったり、
「自分だったらどう使うかな」と想像してる時間が案外楽しい。
今のところ、
作業ならHi-X65、日常ならPx7 S2e、遊び心ならH1H──そんな感じ。
壊れないでね、と思いつつ、
壊れたらちょっと嬉しいかも……なんて思ってる自分がいるのは、ここだけの話。