DTM・音楽spleeterというツールを使いたいのに使えない(T T) コマプロ(コマンドプロンプト)で操作する、ちょっとエンジニア向けのツールなのです。このツール、普通に聞いてる曲を、ボーカル、ドラム、ベース、その他、などに分解できるんですね。編曲の練習や、DJの素材づくりにもってこい!!というわけで、あまり... 2020.08.24DTM・音楽
ボードゲームボードゲーム会「休日さいころ倶楽部」on “2020/8/22” 地域密着型、『ボードゲームによって “世界を笑顔に”』の休日さいころ倶楽部です。「新型コロナウィルス」はいつまで…って、もう聞き飽きましたよね。今回は自宅に戻りますが、趣向を変えてTRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)をやること... 2020.08.23 2021.01.03ボードゲーム
雑記本日はリライト作業で終わり 新しい知識を手に入れたので、サイトメンテしました。少しは見やすくなったのではないでしょうか?見やすくなってるといいな。この週末は、ちょっとDAWの整理や落ち着いてやりたかった実験、創作活動(成果が出るかは別ですが)、古い探し物などをしたいと... 2020.08.22 2020.12.14雑記
機材note to self Traktor Kontrol S8がなくなる前に画像を貼っとく デザイン好きなんですが、生産終了する前に画像保存w見れなくなる前にスクショです。手前から全景液晶ディスプレイPadとReMix・STEMSデッキ用フェーダEQなどのロータリーノブタッチストリップ背面オーバービュー4chミキサーにD2二つのレ... 2020.08.21機材
作曲・編曲初心者から 具体的な作曲のやり方を一緒に学ぼう~4時限目 音楽用語~ YouTubeやニコニコ動画でオリジナル曲を発表したい。バンドで自分の作った曲を演奏したい。 そんな思いを一緒に形にしていきましょう。前回はこちら 今回の目標と流れ 音楽用語を知ろう!!面倒だし、知らなくても正直曲は作れます。これをやるのは... 2020.08.20 2020.12.15作曲・編曲
音楽ソフト・アプリ初心者でもできる?モジュラーシンセのつなぎ方(Moog Model15) 前回はMoog社のModel Dのマイケル・ジャクソンの『Thriller』サウンドをまねるということで設定を始めました。しかし、サウンド作成途中で、鍵盤を押し続けてもModel Dは「ブン」と音が切れるのに、Model 15は「ブー」っと... 2020.08.19 2020.12.15音楽ソフト・アプリ
エレキベース吹奏楽におけるエレキベースの音づくり研究 自分の記事でなく、リンクです。ご了承ください。こちら、こんなに詳しく、異色ジャンルである「吹奏楽団におけるエレキベースの音づくり」いついて考察されている記事見たことありません。勉強になります。ぜひ参考にしてみてほしいです。 2020.08.18 2021.02.01エレキベース