音に、ことばに、心地よい距離感を。

作曲をライフワークとして取り組みつつ、
現在はMIX・音源クリーニングのご依頼を中心に承っています。
声や演奏の魅力を大切に、“整えすぎない”自然な仕上げを心がけています。

🎧 DTM環境やMixの考え方など、“中の人”の制作スタイルをご紹介しています

🎵 オリジナル曲

※作曲のご依頼は現在お受けしておりません。
掲載している楽曲は参考音源としてご覧ください。

🎧使用しているDAW・音源・プラグインの一覧はこちら

🎸使用機材のご紹介(ベース・ガジェットなど)はこちら

🎧 Mixポートフォリオ

🎧 実際のMixで使っている制作ツールの紹介はこちら

Mixのご依頼はこちら

🧪 プラグイン・レビュー

Expressive E Soliste Suite レビュー|酔えるモデリング音源、だけど演奏難易度高め
Ample Bass Upright レビュー|リアルな響きが魅力の本格ダブルベース音源
AmpleSound ABTR6レビュー|“使える6弦ベース音源”として手元に置いておきたい一本
smart:reverb 2レビュー|初心者におすすめの“馴染ませ系”AIリバーブ

⏱️ プラグイン1分動画

📰 最新記事

分かりやすいコード作成支援ソフト Scaler Music『Scaler 3』
Wavesfactory『TrackSpacer』音のぶつかり合いを自動で整理するマルチバンド・コンプ
初心者でも簡単!声が埋もれないMIXを作るトランジェントシェイパー Brainworx『Three-Body Technology Trinity Shaper』
【有料】Mix依頼をお受けします!