DTM

歌ってみた

歌ってみた Tips よく聞くけどよくわからない常識

はじめてYoutube配信してみました。まだ試運転ですが、お役立ちコンテンツをためていけたらいいなと思ってます。
DTM・音楽

やっぱりAcusticaはかっこいい

もはや性能ではなく、見た目の満足度で信者ですwFireシリーズは考えてなかったけど、非売品コンプもらったらよかったので欲しくなりましたw
音楽ソフト・アプリ

Output『Portal』想像していなかった効果が飛び出すグラニュラーエフェクター

近未来的なUIが印象的なOutputのPortalはグラニュラーエフェクターというあまり聞きなれない?エフェクターになります。ボーカル処理で近未来的な歌声作れるかな~と思って購入したところ、変化のイメージは違いましたが、面白いツールをGet...
雑記

OBSの設定してみた

初心者Mix師さん向けに動画作るとか、プラグインのレビュー動画作りたいなと思い、環境設定頑張ってます。VSTプラグインはPatchWorkあれば大抵刺さりますしね~問題は音声関連のルーティングでして… とりあえずDAWをASIO使わずに、標...
音楽ソフト・アプリ

Eventide『Physion Mk II』トランジェントを分離して新しい音色を作る、独創的なマルチエフェクター

SplitEQでトランジェントとトーナルを分離してぐいぐいいじるという形式を確立した感のあるEventide新プラグインです。Physionの後継で、トランジェントとトーナルを分けた後、それぞれにエフェクトをかけるプラグインになっています。...
音楽ソフト・アプリ

iZotope『iZotope RX 10』音楽制作に必須なオーディオリペア/ノイズ除去 プラグインがさらに使いやすくなった!

購入はこちら非常に有名なオーディオリペア/ノイズ除去ツールです。各種ノイズ除去やリバーブ(部屋なりなど)の除去、軽微であれば音割れの補修などもできます。とにかくありがたいのは、Repair Assistant という全自動モード。”Lear...
作曲・編曲

Mix練習『Beagle Kick “Shelly” 』

納得いかなかったのでリトライです。『Shelly』作・編曲・レコーディング・ミキシング:和田貴史プロデュース:橋爪徹©Beagle Kick<注意事項>本ページにおいて使用している音源はBeagle Kick様のマルチトラックシリーズです。...