エフェクタ

機材(ベース)

note to self ぜひ試してみたいペダルプリ『4000PRE』『buffer+』

最近動画で拝見して、ちょっと興味を持ったやつ。『Zahnrad 4000PRE』そそりますね。これ見てて思い出したもの。『Empress Effects buffer+』あるものはDAWで調整できますが、ないものはどうしようもないので、よい...
音楽ソフト・アプリ

W.A. Production『Fundamental Bass』ベースなど低音をコントロールするマルチエフェクト

ベースを中心とした低音の処理に悩まされること、多いのではないでしょうか。その解決策の一つにおすすめなエフェクタープラグインがあるのでご紹介したいと思います。Fundamental Bass の主な機能まず簡単にFundamental Bas...
音楽ソフト・アプリ

Sonible『smart:reverb』DTM初心者、動画作成におすすめしたいAI搭載リバーブ

2022年7月5日まで セール!→11,749円購入はこちらリバーブは空間的な深みや広がりを出してくれるエフェクトです。分かりやすいイメージは、お風呂で鼻歌を歌った時の響きですが、リバーブは日常的に発生していて、ないとむしろ違和感を覚えるほ...
雑記

note to self UVI Shade また面白いエフェクターが出たよ!!

PCはDAWのインストーリに入りました。どうしても数はあるので、プラグインのインストールが手間取ります。
DTM・音楽

note to self リバーブの使い方

コンプ、EQ、リバーブって奥が深いし難しい。正解があるようなないような。でも、崩壊し安生エフェクトなので、こういう情報は勉強になります。そのあと、こんな動画も拝見しました。やっぱ深い。今日のプチ音山の憎しみタグ、再整理しようかな…まぁ、また...
機材(ベース)

note to self IR搭載エフェクター

Mooer / GE300 LITEIRって触ったことないからよくわかっていないのですが...「インパルス・レスポンス(IR)とは、機材、音響環境、再生システムそれぞれが持つ音の特性を記録したオーディオファイル」だそうです。マルチエフェクタ...
音楽ソフト・アプリ

MIDI GUITAR 2の使い方、ベースのMIDI化を比較してみた

ギター・ベースを弾いてMIDIデータにできたらいいな、という思いはずいぶん昔からあったと思います。今までもRoland社の『GK ディバイデッドピックアップ』を搭載する方法などがありました。今回紹介する『MIDI GUITAR 2』というア...