音楽ソフト・アプリコンプ(ストンプ、プラグイン)、Bass Rider、DTMで生ベースの粒をそろえるのはどれが効果的か、3通りで比較した!! DTMのレコーディングにおいて、音量・音圧のコントロール、過入力への配慮は最大の課題といっても過言ではないと思います。ベーシストにとっても同様で、加えてライブでも用いるエフェクターでも調整できるので、どの段階でダイナミクスをコントロールする... 2020.10.18 2021.03.13音楽ソフト・アプリ
音楽ソフト・アプリnote to self 2020年 欲しいプラグイン(改) 第2回だと思いますw色々散財して、内容も気持ちも整理されて、欲しいもの一新ですwまぁ、欲しいものはここにあげたものだけでは無いですがwそれはひとまず置いといて、かなり欲しい(必要)なものをリストアップです。その他興味があったり、物欲そそるや... 2020.10.17 2020.11.20音楽ソフト・アプリ
機材生楽器の録音にどのマイクがいい?4種類を比較してみた(結果iPhoneでもいいかも) 自宅で楽器を楽しむことも多くなったのではないでしょうか。そして、今はその演奏を録音したり、ネットで配信することが簡単にできます。また、ネットでリアルタイムにセッションもできるんです。その時、生楽器だと必要となる道具の一つにマイクがあります。... 2020.10.04 2020.10.06機材
演奏会・ライブ『紅蓮華』休日アンサンブル 練習模様 2020/9/29 ちょっと(だいぶ)遅れていますがw弾いてみた系の演奏してみました。パート増えると確かに豪華ですよね。演奏データは購入したMIDIです。それに、主要楽器のパートはDAW付属の音源ではなく、プラグインで音出してます。ピアノ以外はフリーですが。ド... 2020.10.02 2021.01.11演奏会・ライブ
機材Bluetooth ワイヤレスMIDI YAMAHA MD-BT01のレイテンシー(遅延)を検証 この記事を書こうと思ったのは、以下のニュースが舞い込んだから。私の中では「いまさら?」と思ったのですが、レイテンシーが気になるというお声があったので、旧製品ではありますが、Bluetooth MIDI のレイテンシーを計測してみました。計測... 2020.10.01 2020.10.03機材
機材Native Instrumentsの新製品、MASCHINE+が10月2日発売!超ほしいw 最近すっかりNative Instruments(NI)信者のひろぽんです。関係者じゃないんで、デモも触ってないですが、とにかくかっこいい!!この形状のサンプラーはAKAIの十八番で、以前AKAIは持っていたのですがPCと繋がらず、サンプリ... 2020.09.19機材
機材居間の荷物片づけからのDJブース設置w 先日の片づけから、出来たスペースに機材展開しちゃいました。機材の細かい部分は知ってる人しかちんぷんかんぷんだと思いますが、PCの下のKORG nanoKONTROL 2にはグローバルセクションをアサインしています。左のほうにあるnovati... 2020.09.18機材