
今作業をしていて使用しているメーカー
(一部使いたい含む)
自分のメモ兼興味のある方へ
コメントはあくまで主観です
ABC順
| Acustica | 高品質なアナログシミュレートプラグインを出しているメーカー TAUPE(テープシミュ)は今や必須アイテム その他は、かっこいいGUIを眺めて満足できるのがいいです!! |
| Antares | Auto-Tuneが有名なメーカー ピッチ編集ソフトの大手で、自然な仕上がりです 個人レベルであればMelodyneでいいんじゃないかな |
| A.O.M. | リミッターとディザーが優秀な日本のメーカー サブスクリプションは年間12,100円 |
| (Apogee) | 持ってないので備忘 |
| Arturia | 高品質なアナログシミュレートプラグインを出してます FXコレクションはBFなどセールだと4本分の価格で26本買える 76系コンプが高評価 |
| Audified | MixCheckerはMix作業のマストアイテム |
| Black Rooster Audio | 高品質なアナログシミュレートプラグインを出しているメーカー BFで10万円分くらいのプラグインが12,800円になったことも 触っていてなんか楽しい |
| Blue Cat Audio | ラッピングプラグインが神 |
| Boz Digital Labs | 新しい感覚で音質も良いプラグインを作っているメーカー 使用頻度は低いけど、ここだけの機能もあります |
| Cableguys | ダンスミュージック作るときはあるとものすごく強いです リアルタイムのダッキングやフィルターエフェクトが使えます |
| Celemony | Melodyneのメーカー |
| D16 Group Audio Software | いろいろお役立ちが多いですが Decimort2とRedoptor2をよく使います |
| DMGAudio | Trackシリーズがあると、とりあえず作業に困りません Masterシリーズもぜひ使いこなしたい奴らです |
| Eventide | 自社実機をプラグイン化してます 個性豊かなので必須なものもあり |
| Fabfilter | 視認性がよく人気のメーカー 王道ですがほとんど使って無いかもw |
| FLUX SE | ダイナミクス系多機能プラグインAlchemistが有名 ダイナミクス処理でできないことは無いと言われてるけど、ちょっとムズイ |
| iZotope | 言わずもがな |
| Klanghelm | VUMTというVUメーターが非常に使いやすいです |
| (Kush Audio) | 持ってないので備忘 NOVATRONが欲しい |
| Leapwing Audio | 新しい切り口のプラグインメーカー DynOneというマルチバンドコンプが有名ですが 個人的にはCenterOneをよく使います |
| LetiMix | GainMatchというユーティリティを出してます 必携 |
| LiquidSonics | リバーブ専門メーカー ぜんぶ買え! と思ってましたが、最近傘下に入ったメーカーもあり製品増えましたねww Illusion と Lustrous Platesがあると、リバーブはまず大丈夫と思います。 |
| MAAT | 先生大絶賛のEQメーカー 高品質マスタリングEQが欲しくば候補に! |
| Mastering the Mix | 面白いプラグイン作ってます 見た目はおもちゃみたいですが、お役立ちが多いです |
| (MASTERLAB) | DynaQが優秀らしい と先生が言うのでメモw |
| McDSP | 老舗のメーカー FutzBoxというスピーカーシミュ使ってます |
| MeldaProduction | 見た目悪いけどいろいろ揃ってるすごいメーカー 他社のが気に入らなくてもここにはあるかもしれません MAutoVolumeはおすすめです |
| MeterPlugs | MeterPlugs使ってます GainMatchと同じ機能です ラウドネスメーターが有名かも |
| Minimal Audio | 新しい種類のエフェクター出してます 作・編曲してるなら要チェック! |
| Neural DSP | ギターとベースのアンプシミュならここ! |
| NUGEN Audio | ポストプロダクションの有名メーカー |
| OEKSOUND | Sootheを出しているメーカーです |
| Output | 他に見ない自由なエフェクター出してます 作・編曲時にはすごくいいと思います |
| Overloud | 無料でもらったGem Modというコーラスがいいです ディストーションも好きでした |
| Plugin Alliance | アナログシミュレートのプラグインをたくさん出している代理店 サブスクリプションで色々使えます 1年試して、結局使うの固定されたため買いきりにしました |
| Pulsar | Pulsar Muが有名 持ってなかったらとりあえずセールでゲットしてください |
| Relab Development | リバーブプラグインメーカー レキシコンのシミュレートが有名(RX480) |
| Schaack Audio Technologies | マイナーかなと思いますが、トランジェントシェイパーが好き |
| Signum Audio | くせのないリButeというミッター出してます |
| Slate Digital | アナログシミュレートの大手メーカー 買うならVTMとVBCを単品買いでいいと思います |
| Softube | 高品質なアナログエミュ出してます が、際限ないのでフリーしか使ったことないですw |
| sonible | smart:limitとsmart:comp2は超いいです AIはあまり宛にしないほうがいいと思ってます |
| Sonnox | 業務用高品質プラグインメーカー ダブラーは必携です |
| Soundtheory | Gullfossはここがだしてます |
| Soundtoys | アナログシミュレートのプラグインをいろいろ出している人気メーカー EchoBoyというディレイが有名だし使いやすいのでお勧めです |
| SSL | 言わずと知れた有名メーカー 高いので、あるんだな程度でw |
| Synchro Arts Ltd | ボーカルのハモリ作るチートプラグインあります |
| Three-Body Tech | まず最初に買うEQはKirchhoff-EQがおすすめです。 間違いないです。Pro-Qより今ならこっちと思います |
| Tokyo Dawn Labs | 安価で優秀なプラグインを販売しています フリー版もあるので、とりあえずすべてもらうことをおすすめします |
| Tone Empire | お手頃価格で使い勝手のいいプラグインを出してるメーカー Loc-Ness 2が一押し |
| Tone Projects | UnisumとKelvinという素晴らしいコンプとサチュを出してます! |
| (u-he) | シンセが有名ですが、コンプPresswerkとテープシミュSatinもいいらしい |
| UrsaDSP | Boostというリミッターが地味に使えて好きです |
| UVI | ShadeというEQ好きです メーカーとしては有名王手ですね |
| Valhalla DSP, LLC | リバーブなど空間系プラグイン専門メーカー 安価で高品質な製品出してます 高いの買えないならVintageVerbがおすすめです |
| Volko audio | QA Equalizer は優秀なAPI 550aシミュのEQです |
| Voxengo | SPANが有名です。無料なのにすごいアナライザです 他はまあw |
| Waves | 超有名で老舗なメーカー ただ、何度か動かなくなっていて、面倒で再インストールしてない… |
| Wavesfactory | 便利なプラグインを作ってます TrackSpacer とSpectreは押さえておきたいです |
| XLN Audio | RC-20 Retro Color は優秀です! |
| Zynaptiq | リペアバンドルは強力です 価格も強力ですが… |

