Disclosure:
このページの一部のリンクには広告が含まれています。これらをクリックして購入することで、直接ひろぽんをサポートすることができます。ありがとうございます。

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

Eventide『Instant Flanger Mk II』デヴィッド・ボウイ「Ashes to Ashes」、シンディローパー「Time After Time」などで聞ける有名フェイザープラグイン

Eventide Instant Flanger Mk IIは
同社のアナログプロセッサーを
復刻したプラグインになります。

1975年に製造された同機は
デビッドボウイの「Ashes to Ashes」や
シンディーローパーの「Time After Time」で使用され
注目を浴びました。

そんな伝説の名機、今は実機の購入は難しいですが、
開発元のEventideが正確にプラグイン化しました!

購入はこちら

■ごきげんポイント

  • 何と言っても見た目がかっこいい
  • あの名曲に使われてるエフェクターのプラグイン化で上がる

■いまいちポイント

  • 多分表示サイズが変えられない

なかなか文字に起こしにくいプラグインなので、
最後に動画を付けましたが、機能を簡単に。

DEPTHノブはMIXノブととらえていい感じです。

 100%は、遅延信号とドライ信号が均等な状態(Mixノブだと50/50)、
-100%は、遅延信号と位相を逆転したドライ信号が均等な状態になります。

注意は0%は遅延信号のみなので、
ドライ信号だけを取り出したかったらLINEで切る
(バイパスする)ってことですかね?

続いてLFOと手動の変調器。

音の揺れの速さを調整します。

FEEDBACKはエフェクト音の大きさという感じで(正確には違うけど)、
ENVELOPE FOLLOWERは入力音によってエフェクトをかける感じです。

実機には Main と Aux の 2 つの独自の出力がありました。

Mode コントロールを使用すると、
これらの出力のどれがに出力するかをシミュレートします。

  • Shallow:Aux 出力
  • Deep:メイン出力
  • Wide:メイン出力を左チャンネル、Aux 出力を右チャンネル。左右で位相シフトが異なるため、ステレオ化が強くなる

となっています。

他のモジュレーション系エフェクターとの比較もしましたので、
動画も見てみてください。

購入はこちら↓↓↓