Disclosure:
このページの一部のリンクには広告が含まれています。これらをクリックして購入することで、直接ひろぽんをサポートすることができます。ありがとうございます。

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

Sonible learn:bundle レビュー|AI提案は手軽だが、学習支援はいまひとつ

購入はこちら

■ごきげんポイント

  •  AIが十数秒で解析し、より良い設定を提案してくれる(シリーズ共通の強み)
  •  EQでは提案結果が特に参考になりやすい
  •  難しすぎず、すぐ実用にできる操作感

■いまいちポイント

  • 「学習目的」で購入すると期待とズレを感じるかもしれない
  • 機能を「手ごろ」と見るか「中途半端」と感じるか評価が分かれる

誰に向いているか?

  • コストを抑えたい人:smart:bundle(€249)より€50安い (€199) ※イントロ価格だと日本円で約8,000円で購入可能
  • シンプルに使いたい人:smartシリーズより少ないパラメータで作業したい
  • pure:シリーズでは物足りない人:pure:よりは細かくコントロールしたい
  • 宅録や歌ってみた向けの中間層」:難しすぎず、すぐ実用にできる操作感

はじめに

私は smartシリーズ、pure:シリーズの両方を所有しています。
「learn」と聞いたとき、自己学習でもしてくれるのか?あるいは学習を支援してくれるのか?と最初は思いました。
実際には「AIが十数秒で解析し、より良い設定を提案してくれる」仕組みで、初級〜中級エンジニアの助けになりそうだと感じ、今回レビューを書いてみることにしました。
他のレビューで「smartの簡略版というより、pureを拡張した形」と表現されていましたが、実際に触ってみて納得しました。


サウンドとキャラクター

learn:bundle の魅力は「簡単によりよい設定に近づける」点にあります。
sonible の AI らしく、提案するサウンドは余計な色付けが少なく、結果として「無難に整った」印象。
ただし、こちらの意図や音楽的ニュアンスまで汲んでくれるわけではなく、あくまで“整音の助け”という立ち位置だと思います。


操作感・機能

  • Learnボタンを押せば数秒で解析完了
  • 視認性がよく、直感的に扱えるUI
  • 操作できるパラメータは限られているが、そのぶん迷いにくい

各プラグインの解説はメーカー動画で勘弁してください。


まとめ

Sonible learn:bundle は、良くも悪くも中庸な仕上がりを素早く実現してくれるツールだと思います。
パラメータ数は多くなく自由度もそこそこですが、「一般的に必要とされる調整」を短時間でやること自体が難しい作業なので、十分に便利。

smartシリーズを使いこなしている人がわざわざ購入する必要はないと思いますが、ちょっと難しいなと思う人ならばセール時に購入はありと思います。

始め、 learn はどんどん自己学習していくなAIのかなと思いましたが、ユーザーが学習するのを支援するって感じなんですね。

その割に、立ち上げたみても先輩エンジニアに教わるような学習感もなく…

ちょっとネーミングの真意は分かりませんでした。

結果としては smartより気軽・pureより自由 という“ちょうどよさ”に収まっていると感じます。
その意味では、フル機能のsmartシリーズが不要な人にとって、セールで手に入れるのが最適な落とし所だと思います。

購入はこちら↓↓↓