Disclosure:
このページの一部のリンクには広告が含まれています。これらをクリックして購入することで、直接ひろぽんをサポートすることができます。ありがとうございます。

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

緑茶 さん『平行線』をMixさせていただきました

今回”緑茶“さんの『平行線』歌ってみた、
Mixさせていただきました。

ツインボーカル、ツインバッキングボーカル、
ハモリと5パートをおひとりで歌われて、
”すごい!!”です

ちゃんときれいにハモれてらっしゃるし。

しかも、ご自身でボリュームバランスとった音源を
参考用に事前に送ってくださいまして。

イメージつかみやすくてありがたかったです。

では、プラグインです。

初公開、エフェクトチェーンw

今回のではなく、基本形ですみません。

仕上がりチェック時にリクエストがあって、
リペアツールいくつか差し込んだため、
煩雑になったのでご容赦を。

『Melodyne』は補正に使ってます。

下地は『Nectar』です。

Nectarの何が使いたいって、
ほぼほぼこのEQです。

歌い手さんごとの声質を考えてEQ設定するのに、
1からやるのと、AIが提案してくれたところからやるのでは、
作業速度が何倍も違うんですよね。

1つ目のEQはQが3、カットが2dbと固定なので、
ここから調整していきます。

2つ目はnectar使うか、
別のEQ立ち上げるかはその時々によりますね。

真ん中らへんはコンプおよびEQになります。

ここで追い込む感じですね。

『bx_opt』で土台の持ち上げ、
pulsar 1178』のコンプとサチュレータで固めて、
Slice EQ』でかぶりカット、
『VBC FG-Mu』で最後のゲインという風です。

今回は5パートのMixだったので、
EQが各パート+1~2上がってます。

これらもかぶりカットの微調整ですね。

で、空間系でなじませると。

王道すぎてごめんなさい。

ディレイは予算の都合買えてないんです。
これ欲しい『EchoBoy

早くセール来てくださいw

マスタリング系は『Ozone』と
BUTE Limiter 2 Stereo』です。
基本は。

あと、今回はバッキングボーカル広げるのに、
『Ozone9 imeger』と『Vocal Doubler』使ってます。


と、変なことしてないと思いますw

素敵なハーモニーが出せていたら嬉しいなと思います。