Disclosure:
このページの一部のリンクには広告が含まれています。これらをクリックして購入することで、直接ひろぽんをサポートすることができます。ありがとうございます。

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

W.A. Production『Fundamental Bass』ベースなど低音をコントロールするマルチエフェクト

ベースを中心とした低音の処理に悩まされること、
多いのではないでしょうか。

その解決策の一つにおすすめなエフェクタープラグインがあるので
ご紹介したいと思います。

Fundamental Bass
Buy and download Fundamental Bass by W. A. Production, or browse other Multi-Effect from Plugin Boutique today.

Fundamental Bass の主な機能

まず簡単にFundamental Bassの主な機能を箇条書きします。

  • 周波数を2つに分割しての処理
  • 高音部に1つ、低音部には2つのマルチバンドコンプレッサー
  • 高音部にはチューブスタイルのサチュレーション
  • ハイパス、およびローパスフィルター
  • ステレオワイド調整
  • オーディオスペクトラムアナライザ
  • ファクトリープリセット付き

てんこ盛りですよね。

では、もう少し具体的におすすめポイントを紹介したいと思います。

ジャンルを選ばない

W.A Productionさんのイメージは
ダンスミュージックに強いというのがあると思います。

近年の洋楽ヒットチャートはHip-hop系かEDMかなと思いますし。

でも、Fundamental Bassはジャンル問わず使えます。

パートとしてのベースはもちろん、
キックも相性いいかな。

ベース、サブベースの音域には何でもOKですね。

低音に特化したマルチバンドコンプレッサー

主な機能で書きましたが、
Fundamental Bassには3つのコンプレッサーが
搭載されています。

周波数とQは特に設定できません。

スレッショルドの様なものがあるので、
上下して「いいな」と思う感じに調整します。

かかり具合は適度に明確で、
グラフィカルなUIもあるのでちょちょいといじって終わり。

お手軽なフィルタ機能

これまた簡単で分かりやすいフィルタ機能です。

白い縦棒を左右にドラッグするだけ。

Fundamental Bassに不足があるとすれば、
ピンポイントで設定するような機能がないことかもしれませんが、
そういう部分は他のプラグインを重ねましょう。

それ以上に魅力あるかかり具合だと思います。

思いのほかいい味出すサチュレーション

UIの表記は”DRIVE”です。

これがいい感じで、
低音のパンチは出たけど輪郭が…
というときに上げるとイメージ変わります。

うまくできてるな~
なんて思ったりw

さらに機能を知りたい方はこちらも

お友達の「似顔絵島の村長」さんが
動画で紹介されているので参考にしてみてください。

むすびに

W.A Productionはセールも多く、
$10以下で手に入る思います。

ひろぽん的には「買ってよかった」プラグインです。

よければぜひ試してみてください。

Fundamental Bass
Buy and download Fundamental Bass by W. A. Production, or browse other Multi-Effect from Plugin Boutique today.