Disclosure:
このページの一部のリンクには広告が含まれています。これらをクリックして購入することで、直接ひろぽんをサポートすることができます。ありがとうございます。

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

iPadで楽譜リーダ「Piascore」のおすすめな使い方

楽譜はiPadで見れる時代になりました。
重い楽譜は持ち歩かなくていいんです。

そんな時代におすすめなアプリが「Piascore」
なんですが、アプリの紹介はいつかするとして、
今日は私がびっくりしたよという機能を
ご紹介します。

「Piascore」はSlide Overが使えた!!

びびりました。
どういうことかわからないですよね。
この画像を見てください。

小さいですが、譜面を確認しながら弾けます

昨日紹介した”Mellowsound”上にSlide Over機能を
使って「Piascore」を表示しました。

これで譜面見ながら弾ける!!

今回はPC上のDAWで作成した音を、finaleという
譜面作成ソフトでPDFにして、「Piascore」
で表示するというプロセスを経ていますが、

iPad上で打ち込んでPDF化した譜面を
「Piascore」で読み込めれば、iPadだけで
完結できるではないですか!!

「Piascore」の魅力はSlide Over機能対応という
だけではないのですが、これで絶対に手放せない
App度が急上昇しました。

これで、写メ→PDFだろうが、なんだろうが、
PDFさえ作ってしまえば、譜面見ながら
音を出せるとわかりました。

むすびに

高機能な「Piascore」ならいけるかなと思って
みたのですが、できるとやっぱりうれしくなりますね。

これで少しは作業がはかどるといいと思います。
App開発者さんの、神がかった気遣いに
ありがとうございます。