Disclosure:
このページの一部のリンクには広告が含まれています。これらをクリックして購入することで、直接ひろぽんをサポートすることができます。ありがとうございます。

初心者向け!最初のベース エフェクタは「コンプレッサ」がおすすめ

「これからバンドでベースを弾くぜ!」

と楽器を手にした後、次に興味を持つのが
」ではないでしょうか?

エフェクターで音色を変えると、
今までと違う曲に挑戦できたり、
音に個性を出しやすくなったり、
ベースを弾くことが一層楽しくなるんですよね。

でも、エフェクターは種類がたくさんあって、

「どれを買ったらいいんだろう…」

と、最初は迷ってしまうと思います。

そこで、この記事では、
最初に買いたいおすすめエフェクターはだ!!
と、わたしの独断でご紹介していきます。

そもそもエフェクターってどんなのあるの?
という話はこちらで。

私が使ったことのあるエフェクターももちろん、
「今だったらこれを使ってみたい!」
と思うエフェクターも取り上げていきます。

どのエフェクターが良いか、1つずつ
吟味しながら読んでいただければと思います。

【広告】

最初は「コンプレッサー」がおすすめ

音の変化があまりなくて、初心者さんに
軽視されがちなエフェクターといえば「コンプレッサー」です。

地味なイメージがありますが、
最初に揃えるエフェクターとして、
私はコンプレッサーを強くおすすめします。

私がコンプレッサーを勧める理由は、

ベーシストをベーシストたらしめる
重要な役割を持つエフェクターだから

です。

単純に音が太くなり、存在感が増します
そのうえ、音むらも軽減されます

そんな、コンプレッサーの役割について、
サンプルを見ながら把握していきましょう。

コンプレッサーの役割とは?

コンプレッサーは、音を圧縮(Compress)するエフェクターです。
音量差を「圧縮」することで、大きい音と小さい音の差を減らすことができます。

具体的には、以下のサンプルを聴いてもらうのが一番ですね。
音の大小を意識して、コンプレッサーの役割を確かめてみてください。

コンプ前
コンプ後

ここで注目してほしいポイントは、
大きい音を圧縮して小さくする」ことによって、
小さい音を大きくすることができる」ということです。

大きすぎる音が入ってくると、
音が割れたり、機材を痛めてしまいます。

それを防ぐためにゲインを下げると、
今度は小さな音が聞こえなくなってしまいます。

コンプレッサーを使うことで、これを防ぐことができます。

大きな音だけを圧縮し、一定値以下にすることで、
音全体に余裕が生まれ、音量を持ち上げることができるようになるんです。

ベースの教本や解説動画などで、

音に厚みがある
音が太くなる

という表現を聞いたことはありませんか?

コンプレッサーを使うことで、音がしっかりと聞こえるようになり、
ベースとしての役割を十二分に果たすことができるようになるんです。

まずはコンプレッサーを使って、

  • 大きすぎる音を下げて、音割れを防ぐ
  • 小さい音を持ち上げて、音に厚みをもたせる

この効果を取り入れてほしいと思います。

【広告】

コンプレッサーのパラメータとセッティング

コンプレッサーには、たくさんのパラメータがあります。
この設定の多さに、

「どう設定すればいいんだろう…」

と悩んでしまうことも、コンプレッサーに手を出しにくい理由の1つ。
パラメータの設定は、まず以下の手順を基本にしてみてください。

設定1.スレッショルド

スレッショルド(Threshold)とは、
「どれくらいの音量からコンプが掛かるようにするか」
というパラメータです。

低く設定しすぎると「全ての音にコンプがかかって」しまいますが、
買ったばかりのときは、コンプの特徴を把握するため、
スレッショルド値を低めに設定してみましょう。

設定2.レシオ

レシオ(Ratio)とは、
「スレッショルド値を越えた音をどれだけ圧縮するか」
というパラメータです。

例えば、レシオを「3:1」に設定したなら、
スレッショルド値を越えた音量が「1/3」に圧縮されます。

レシオは、あまり上げすぎると、
全ての音が圧縮され、音の強弱がなくなってしまいます。

バランスの良い所を探して、
聴き心地がいいと感じる値に設定しましょう!

設定3.アタックタイム

アタックタイム(Attack time)は、
「入力した音にエフェクトがかかり始めるまでの早さ」
を設定するパラメータです。

アタックタイムを短くすれば、
ピッキング直後からコンプがかかり、
はっきりしたサウンドになります。

アタックタイムを遅くすれば、
時間が経ってからコンプが掛かり始めるので、
ピッキングのタッチが残った、よりナチュラルなサウンドになります。

アタックタイムも、まずは自分なりにで良いので、
心地よいと感じる値を設定してみてください。

設定4.リリースタイム

リリースタイム(Release time)は、
「スレッショルド値を下回った音に対して、
コンプの効果をどれくらい持続させるか」を調整するパラメータです。

リリースを短くすれば、コンプがすぐに解除され、
自然に音が減衰して、歯切れのいいサウンドになります。

リリースを長くすれば、コンプが掛かった状態が長く続き、
余韻が太く保たれます。

最初に設定したスレッショルド値を基準に、
自分好みのサウンドを作り上げてみてください。

最後に再びスレッショルドを調整する

  • レシオ
  • アタックタイム
  • リリースタイム

これらを調整したところで、
スレッショルドを高くしていきます。

コンプをかけるコツは、
スラップみたいに音量がばらつきやすい奏法(ピック弾きもかな)で、
「大きく鳴るところだけ」にかかるようにすることです。

普段どおりのピッキングを基準として、
音量が大きくなるピッキングが飛び出しすぎないよう、
スレッショルドを上げ下げしてバランスを見極めましょう。

このとき、ミキサーなど、
ゲインを目に見える形にしてくれる機材があると、
インジケーターを見ながら設定できて便利です。

スタジオに行く機会があったら、
アンプに挿す前にミキサーにつないでみるといいですよ。

【広告】

おすすめコンプレッサー3選+α

最後に、

  • 最初におすすめするコンプレッサー3つ
  • 私のお気に入りコンプレッサー1つ

合計4つのコンプレッサーを紹介していきます。

この他にも、使いやすいコンプレッサーは色々あります。
この4種類を基本に、
お気に入りのコンプレッサーを探してみてくださいね。

EBS「MultiComp Studio Edition」

ベース用コンプの代名詞とも言える、
定番のコンプレッサーです。

もともと、ジャズ界で超有名なベーシスト、
「マーカス・ミラー」が使っていたモデルです。
(今は、自身のシグネチャーモデルを使ってますね。)

MultiComp Studio Editionの特徴は、

  • つまみが最小限で、操作が簡単
  • シンプルゆえに、コンプ効果は絶大

ということ。

最初に触れるコンプレッサーとしてぴったりの、
万能コンプレッサーです。

「マルチコンプを通すと、マルチコンプの音しかしない」

とも言われますが、変に凝ったコンプで
セッティングを失敗するくらいなら、
まるっとうまくやってくれるコイツから使ってみるのがいいと思います。

このコンプを使い、設定や操作に慣れてからステップアップすれば、
基本を理解した状態で、イメージ通りの音を作り出すことができますからね。

One Control「Lemon Yellow Compressor」

超かっこいい女性ベーシスト「TOKIE」さんも
使っているメーカーさんのコンプレッサーです。

こちらも、

  • つまみが少なく、シンプル
  • 音の変化を感じやすい

など、使っていて楽しいコンプです。

この性能に加えて、低価格であることも魅力的ですよね。

BOSS「BASS Comp BC-1X」

私はまだ試せていないのですが、
今とても気になっているコンプです。

試奏するか、購入したら書きます!

BOSS製品は、

  • 私のツボにドはまりするか
  • 大外れか(笑)

どちらか極端なんですよね。
どちらにしても、使うのが楽しみなコンプレッサーです。

dbx「mc6 miniComp」

こちらはヴォーカル用コンプレッサーなのですが、
音を必要以上につぶさず、レンジも広く、
とても自然なコンプをかけてくれる優れものです。

もともとラック式コンプで、
世界的な人気メーカー「dbx」が出したものです。

Stomp Box(フットペダル)型コンプはすべて手放しましたが、
唯一、これだけは残しました。

mc6 miniCompを使う際、欠点が一つ。

足元に置く用ではないので、とても軽いんです。
その軽さが原因で、シールドに引きずられて、動いちゃいます。

エフェクターボードから飛び出してきて、
不意に踏みつぶしそうになることがあります。

筐体もプラスチックなので、踏んだら終わるでしょうw

すでに生産終了のはずなので、購入は難しいですが、
メルカリやオークションに出ていたら、
手元に置いておいて損はありませんよ。

【広告】

むすびに

コンプレッサーは、目立った音の変化が少ない
エフェクターです。

でも、バンドの中で「土台(ベース)を支える」ことが
最大の役割であるベーシストにとって、
その役割を一番助けてくれるエフェクターでもあります。

バンドにおいて、ヴォーカルを除いて、最低でも、
ドラムとベースがいればバンドは成り立つ
と言われるほど、ベースの役割は重要です。

その役割を最大限に引き伸ばしてくれるコンプレッサーは、
少なくとも「バンドを組むなら必須」のエフェクターです。

派手な効果も、弾いていてとても楽しいですよね。
ですが、まずは自分の役割をしっかり果たすべく、
「コンプレッサー」を使ってみてはいかがでしょうか?

まずはで試すのもありですね。
マルチエフェクターはこちらに書きました。

あなたの素敵なベーシストライフに、ありがとうございます。

その他、ベースについて、こちらにまとめてます。