Disclosure:
このページの一部のリンクには広告が含まれています。これらをクリックして購入することで、直接ひろぽんをサポートすることができます。ありがとうございます。

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

【防災・救命】note to self 気になる!おもしろ防災用品

私が住む町の防災用品。本記事とはちょっと無関係です

ちょっと気づいた防災用品。

「備えあれば患いなし」とは言いますが、
災害時には使えるかどうかもわからないので、
購入時はよく見定める必要があると思います。

水だけで光るライト 水ピカッ

明かりがあるだけでも安心度が増しますよね

100均のアウトドア用品

  • 非常用点呼子笛(キャンドゥ)
  • フッククリップ(セリア)
  • パラコードブレスレット(セリア)

普段から使えるから、家に置いておいてもいいかな。

発電機

これくらいあると、短時間ならエアコン動くかも。
スマホの充電などあると便利。

あ、私は屋外でアンプならせるかも!
夏祭りでライブできるねw

いろいろな価格帯であるので、
必要な電力や蓄電量を見定めて買う必要アリ。
重さも見ておく方がいいです。

定期的にリフレッシュする必要があるので、
その辺も念頭に置いておくといいみたいです。

『レスキューナースが教えるプチプラ防災』

勉強になる一冊。

この本知った記事はこちら

防災マニュアルブック【家庭での備えに活用】

最後に、埼玉県の防災マニュアルブックへのリンク。
こちら

ゲルマラジオ

完全にメモですが、
教えていただいたので忘れないように。

我が家はマンションなので試すこともできなそうですが…

こちらでいろいろ検証されてます。

むすびに

防災用品やキャンプ用品はいろいろ販売されています。

本やサイトを見ていると、
あれもこれも必要な気分になってしまいますよね。

「なくてはならないもの」とは考えず、
「あったら普段も使えるかも」
なんて考えるのもありかなと思うんです。

今回は、ちょっと私が「おもろっ」と思ったものでした。
(バッテリーは野外活動用に興味があるだけ)