Disclosure:
このページの一部のリンクには広告が含まれています。これらをクリックして購入することで、直接ひろぽんをサポートすることができます。ありがとうございます。

「優柔不断とさようなら」納得して決めるちょっとした手順

テレビを買い替えたいけどどれにしよう。

やることたくさんあるけどどれから手を付けたらいいの?

そんな困った場面に知っていると便利な手法をご紹介します。

『悩んで決まらないとき、ズバッと決められるようになる』
夢のような手法です。

今回は「テレビの買い替え」とを例に、
実際に手順を踏んで説明していきますね。

【広告】

記入用のシートを用意する

シートと書いたのは、
今どき紙じゃないよねということでそうしました。

ここでもExcelのスクリーンショットで進めますね。

罫線はまずは何となく
【広告】

決めたいことを書く(必ず!!)

次に、決めたいことを左上に必ず書きます

これを抜かしてはダメです。
この手法で躓く人は、ほぼここで手順を飛ばします

以降の作業で悩んだ時にここをよりどころにするので、
必ず書くようにしてください。

【広告】

検討ポイント、気になってることなど何でも書きだす

比較検討しているところ、
気になっているところなど書き出します。

この時、深く考えず思いついたことはどんどんあげましょう。

また、思いつかなくなったらそれまでで大丈夫です。
思いついたら書き足せばよいのです。

【広告】

マスト条件を抜き出す

ここが一つ目のテクニックです。

上で書き出したもの(以下、条件)の中で、
自分の気持ちや思い入れでは「変えられない」ものを選び出します。

下図に注釈入りで抜き出しを行ったので見てください。

赤字は注釈。書いても書かなくてもいいです

私は「マスト条件」と呼んでいますが、
これは「クリアしなくてはならない条件」です。

これを明確にすることで、
この後比較する製品のふるい分けを行います。

一次予選みたいなものですね。

【広告】

その他の条件に点数(重み)をつける

テクニック2つ目。

条件の重要度(優先度)に点数(重み)をつけます。

点数は0点~5点の6段階ぐらいが適当かと思いますが、
条件の数によって、11段階(0~10点)などカスタマイズしてください。

このとき、まず初めに一番重要度が高いものに5点(最高点)を付けてください。

そして、5点は1つだけです。

あとは5点の条件に比べて何点くらいの重みがあるか、
感覚でいいので点数を入れましょう。

もしも、その中に「この条件を満たしてないのは選外だな」
と思う項目があったら『マスト条件』に移動しましょう。

下図はイメージしやすいよう条件の記載を少し書き換えています。

価格の重要度が低いのは、
マスト条件の予算内であれば、4点を優先したいから。

HDMIもマスト条件を満たしていればひとまず問題なしです。

その他は”あったらいいな”くらいなので図のような配点です。

【広告】

候補を記入する

自分の気になっていたもの、
改めて調べたものを記入します。

大体3案くらいがちょうどいいですが、
迷っているものすべて入れても大丈夫です。

【広告】

候補ごとに点数をつける

最後のテクニックです。

「その他の条件に点数(重み)をつける」と同様、
0点~5点の点数を付けます。

今回も、最優秀のものに5点です

ただ、今回は5点が1つとは限りません。
価格が同価格だった場合、どちらも5点です。

点数の右側には、条件の点数を掛けたものも記入しましょう。

本物の製品と評価は関係ありません
【広告】

点数を足し合わせ、その点数を参考に決心する

前項の得点を見ると、
僅差ですが小さいテレビのほうが要望を満たしているようですね。

もちろん、機械的に点数の高かったものを選ぶ必要はありません

大切なのは以下の5つのプロセスを経ることだと思います。

  • 決めたいことを書いて、明確にしておくこと
  • 条件を書き出すことで、自分の真の要望を明らかにすること
  • 条件に重みを付けて、何を優先するのか明らかにすること
  • 案毎、条件ごとに点数をつけることで、各案の強み弱みを客観的にすること
  • 以上を整理して検討した結果、決めたものに後悔しない決心をすること

結果的に、私は小さいほうのテレビを購入することにしました。

一番重要視した画質が劣るので、大きいほうにしたいのですが、
録画機能がないため、別途レコーダーを購入すると予算オーバーになります

手段はどうであれ、録画ができないのであれば結果困るので、
今回はあきらめて、手の届くところで妥協したいと思います。

【広告】

ここに注意!

ご紹介した手法はとても強力ですが、
2つ注意点があります。

完璧を求めない

最初の書き出しや点数づけで、
完璧を求めて悩んでしまわないようにしましょう。

悩んで決められないから使うツールです。

手が止まってしまったら一呼吸おいて、
ツールを使うことが目的になっていないか気を付けてください。

ここで捕捉させてもらうと、

条件がうまく並べられないときは、
同じ物差しで比べられないことで悩んでいるときです。

いっそその「条件」を「候補」にいれて、
どちらの条件を優先させるか決めてもいいと思います。

ツールは友達の意見くらいの気持ちで

ツールで出た点数の結果は、
あくまで判断の材料の一つです。

この手法の目的は

  • ぐちゃぐちゃになった考えを整理する
  • 見落としていたことを救う
  • 自分の中の優先度を明確にする

ことにあります。

点数を出した後に気が付くこともあるので、
「ねぇ、ねぇ、どれがいいかなぁ?」
と友達の意見を聞くくらいの気楽さ
で、
点数を受け取ればよいと思います。

【広告】

むすびに

今回はお買い物で何買うか決めるパターンでやりました。

どうでしょう、最後の「小さいテレビを購入する決心」まで来ると、
この手法の便利さが分かっていただける
のかなと思います。

「決める」作業のたいていはこの手法が有効です。

多量のタスクの優先度を決めるのも、
「決める」作業なのでこの手法が使えます。

それについては別に記事にしたいと思います。

最後までお付き合いありがとうございました。
少しでもあなたの参考になればいいなと思います。