Disclosure:
このページの一部のリンクには広告が含まれています。これらをクリックして購入することで、直接ひろぽんをサポートすることができます。ありがとうございます。

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

ボードゲーム(ボドゲ) オフ会 で新しいゲームを遊んできました

9月7日にボードゲームオフに参加してきました。
そこでプレイした3作品を紹介したいと思います。

『ストーリーズ』(Storiez)

一言でいえば「記憶力を使うゲーム」です。
神経衰弱みたいに覚えていく感じ。

ものすごく簡単にゲームの進行を説明します。

山札のカードに書いてあるイラストから
連想するストーリー(お話し)を考えて言います。

写真のカードならば、例えば
「おしゃぶりを大事にしていました」
なんてくらいで大丈夫です。

ストーリーが付いたら次のカードをめくり、
隣の人がストーリーの続きをつけます。

箱の怪獣だったとしたら、
「怪獣のおもちゃも気に入っていました」
など。

これを繰り返していきますが、
手番が回っただけかが「チャレンジ!
と宣言します。

その後は砂時計が落ちるまでに、
宣言された他のメンバー全員で、
今まで何のカードが出てきたか
順番に当てる「チャレンジ」をします

時間内に終わらなかったり
間違ってたら、
チャレンジしたプレイヤーの勝ち‌。

すべて言い当てたら
チャレンジャーのひとり負け。

こんな感じのゲームです。

お話しを作るゲームはほかにもありますが、
「発想力」「センス」
が必要と感じたり、

恥ずかしがらない思い切り
が必要だったりします。

でも、この「ストーリーズ」
には、そんな必要はありません

ゲームの勝ち負けだけでいえば、
出てきたカードを順番に覚える
ゲームなんです。

でもね、それにお話をつけると、
なぜかみんなそのストーリーに沿って
思い出していくから不思議
です。

神経衰弱どうよう、結構体力持っていかれますが、
ボードゲーム初心者でもすぐに楽しめる
よいゲームだと思います。

チャレンジを阻止した時の達成感は
素晴らしい満足感ですよw

Storiez (Spiel)
このゲームは、カードといくらかの想像力で、みんなで物語を作っていきます。支離滅裂であるほど、良いのです。 (ルールブックより)

シャドウレイダーズ (Shadow Raiders)

日本のゲームメーカー”グループSNE/cosaic”
さんの作品で、2018年春に発売された、比較的新しい
ゲームです。

実は「シャドウハンターズ」というゲームの
リニューアル版だそうなので、かなり人気のある
作品なんですね。

今現在でも、人気で品切れや数量限定販売を
しているそうです。

人狼のように、自分の存在を隠して
進めていく正体隠匿ゲームなのですが、
ファンタジー要素がふんだんに盛り込まれています。

人狼だと話術が必要になってきますが、
シャドウレスダーズでは話術の必要はありません

相手から聞き出すのではなく、ルールに沿った
プレイの行動から推測する感じですね。

ルールはここに書くには複雑でして…

概略は、チームがあって、他のチームを
ぶっ飛ばして自分のチームが勝ち残ろう

というゲームです。

ただし、配られたキャラクターにより、
特殊能力があったり、様々な効果のある
カードを駆使したり
と日本人好みな感じがします。

キャラクターやカードについての詳細など、
細かい内容はボドゲ専門ブログさんにお願いしたい
と思います。こちらへどうぞ。

1プレイ60分くらいかかる、そこそこに
やりごたえがあるゲームですが、
目的が「殴り倒す」一点なので爽快感が勝ります。

しかも、やりこみ要素があるので、回数
やっても飽きないし、メンバーが変わると
また読みが変わるので楽しめますよ。

コザイク(Cosaic)/グループSNE(Group SNE) シャドウレイダーズ (4-8人用 60分 13才以上向け) ボードゲーム
『シャドウレイダーズ』は霧の都を舞台に繰り広げられる戦いを描いた、正体隠匿サバイバルボードゲームです。 闇から生まれし「シャドウ」、シャドウ討伐の任を受けた「レイダー」、その戦いに巻き込まれた市民「シチズン」。 プレイヤーはいずれかの勢力と...

セレスティア(Celestia) 完全日本語版

箱のイラストが美しいゲームです。

中身も、プレイヤーが乗り込める飛行船があったりと
豪華なつくりをしています。

ゲーム的には「チキンレース&ブラフゲーム
です。

飛行船で遠くの島を目指し、お宝をGet!
いち早く50点になった人の勝ちとなります。

先の島に行くほど、お宝のポイントは
上がるのですが、先に進める条件を
満たせないと、宝を得られずスタートに戻る

運にかけて先に進み続けるのか?
ここで降りて確実にお宝を獲得するのか?

というのがチキンレースなところ。

前に進めるかはダイスの出目と
手持ちのカードによります。

カードは他人に見せないので、出目と
顔色を見ながら、船を降りるか乗り
続けるかを決めなくてはなりません

ここがブラフゲームなところです。

美しいコンポーネント(部品)とは
裏腹に、賭けと読み合いが必要な
えぐいゲーム
です(笑)

アークライト セレスティア 完全日本語版 (2-6人用 30分 8才以上向け) ボードゲーム
ガリバーが求めていた不思議な世界、セレスティア。 プレイヤーはかわるがわる、その世界を移動する飛行船の船長を務めます。 船長以外のプレイヤーは船客になります。 航路にはいろいろな障害が出現します。 船客は障害を確認し、船長がその障害を乗り越...

このゲームは「放課後さいころ倶楽部(10)」
でも紹介されています。

放課後さいころ倶楽部というと、この秋から
アニメ化するそうですね。
我が家は家族で楽しみにしています。

放課後さいころ倶楽部 (10) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
恋にゲームに、大忙しの第10巻! 大好きなトラを美姫が引き取ったことで、少しずつ心を開きはじめた奈央。1年生と2年生が順調に関係を築いていく中、ついに環菜に運命の出会いが…そして奈央には恋のライバル出現で店長との関係に変化が…!?

むすびに

ボドゲカフェやボードゲームオフ会など、
たくさんのゲームに出合えると楽しくなりますね。

オフ会は人数も集まっているので、
(声をかける勇気を出せば)
今までやったことのないゲームを
色々遊ぶことができます。

なかなか機会を見つけるのが難しくはあるのですが、
今回はよかったです。

企画・運営してくださった皆さま、ありがとうございます。